当サイトには広告を掲載しています

一条工務店の平屋 太陽光

一条工務店の太陽光発電|デメリットを考えると載せない選択もあり?

太陽光

【更新!】FIT法改正の影響をモロに食らったので、そのあたりの情報を追記しました!

 

『太陽光パネルって光熱費がタダになるの?』

『今からやっても利益は出るの?』

 

太陽光パネルを検討している方の多くは、このような悩みを抱えているのではないでしょうか?なぜなら売電単価は年々減少しているからです。電力会社としても、買取を制限するところがあります。

そんな状況のなか、一条工務店の太陽光パネル搭載率は80%を超え、さらに平均搭載量は11.6kWもあるのです。凄いですよね・・・この搭載率はハウスメーカーの中でNo.1で、搭載量は全国平均の2倍にもなりす。

これも一条工務店の信頼と評判、アイスマートというブランドがあってのことだと思います。アイスマートでは屋根と太陽光が一体型なので、効率的に面積を確保できるのです。

 

ですが、裏を返せは高額な初期費用が必要になるという事でもあります。

 

さらに、20%の人は太陽光パネルを拒否したという事実でもあります。

 

もっと言うと、2016年調べのデータなので、現在と比較すると売電単価が高かった時代のデータとも言えます。

 

なぜこんなに否定的な捉え方をするかって?だって『失敗』するわけにはいきませんよね。太陽光パネルって高額な『投資』ですから。

我が家は太陽光パネルに535万円のお金を投じて18.69kW搭載しました。搭載量は全国平均の4倍という事になります。失敗するわけにはいかないのです。

 

トス屋
しかし、結論からいいますと、我が家は当初の試算より100万円以上損をする結果になりました。

 

今回は、一条工務店の太陽光パネルが儲かるのか?どのような落とし穴が待っているのか?そもそもどんな仕組みの制度なのか?私の実体験をもとに解説していきます!

太陽光パネルとは?

あなたは太陽光パネルに対して、どのようなイメージがありますか?

私はいつでも自由に電気が使えて、電気代は無料になるものだと思っていました。オール電化にすれば、光熱費から解放されるシロモノということです。しかし、実際に太陽光パネルの検討を始めると、ちょっと認識が違っていました。

電気代はかかる|蓄電機能はない

太陽光パネルが発電すれば、電気代はかからないのでしょうか?残念ながら、電気代はかかります。まず、その点に大きな知識不足を痛感しました。

 

発電はできても蓄電はできないのです。

 

夜間は発電しませんので、電気を買うしかありません。日中も曇天や雨天の場合、発電量は減ります。安定して電気を使用することはできず、電気を買う事もあるそうです。

太陽光パネルが作った電気を夜間にも使いたい場合、蓄電が必要になります。将来を見据えると、太陽光パネルだけで電気を賄う時代がくるかもしれません。電気自動車が普及すれば、ガソリン代も不要になりますね。

災害時に停電した時にも、臨時的に使用するためのコンセントが設置されています。

 

危機意識の高い我が家はアメマルシェも設置しています▼

災害対策
一条工務店の雨水貯水タンク|災害に備えてアメマルシェを設置

災害時に大切なことは? 以前、私は全国勤務の仕事をしていました。2009年に東北地方に配属され、4年ほど住んでいました。 つまり、東日本大震災を経験したのです。 当時はまだ結婚しておらず、1人暮らしで ...

続きを見る

 

しかし、現段階では【太陽光パネル=投資】と捉えるのがしっくりきます。

太陽光パネルを設置しないと強制的に電気代が高くなる?

太陽光パネルへの投資の見返りは、売電収入です。自宅で発電した電気を、電力会社に買い取ってもらうのです。電力会社は、なんでそんなことをしてくれるのでしょうか?

Power-generation

引用:経済産業省

それは、日本のエネルギー自給率の低さが原因でした。国を挙げて、エネルギー自給率をアップさせるという国策なわけです。

でも、国だってそんなにお金は出せません・・・それでは電気の買取財源はどこから捻出してるのでしょうか?

再エネ賦課金|電気代として自動で徴収される

Power-generation

引用:経済産業省

なんと!『再エネ賦課金』として、しっかり国民の皆様の電気代から徴収されているようです。

という事は『売電していない人』⇒『売電してる人』に強制的にお金が流れてるってことですね。電気の使用明細にもハッキリと記載されているので、気になる方はチェックしてみてください。

太陽光パネルの設置は高額すぎて無理?

しかし、太陽光パネルは高価です。安くなったとはいえ、初期費用は数百万単位でかかります。我が家は平家という点を活かし、大容量のパネルを搭載しました。太陽光パネルだけで535万円の費用がかかっています。

 

一条工務店で家を建てた時の総額はコチラ▼

総額公開!
i-smart
一条工務店アイスマートの価格|30坪の平屋の坪単価と総額を紹介

こちらのページを訪問してくださったということは、一条工務店を考えているということでしょうか?それとも、他の注文住宅と迷っていますか?   私は一条工務店で建てた”平屋のアイスマート”に住んで ...

続きを見る

 

東電とは20年間の売電契約を結び、売電総額は約900万円を想定しています。単純計算ですが、900-535=365万円の利益を得られます。年額にすると、365万円÷20年=18.25万円となります

 

つまり、535万円を投じて年間18.25万円の利益を得られる計算になります。

(当然、そんな単純じゃないんですけどね(^^;)買取価格、消耗品、税金については後述します。)

 

では、20年間の契約が終了したらどうなるのか?

蓄電技術が進歩していれば、電気代なしの生活ができるでしょう。電気自動車の価格も下がり、車の燃料代からも解放されるかもしれません。規制緩和が進み、個人同士での売電産業が発展しているかもしれませんね。

ひとつ確実なのは、初期投資は回収できるので損をする事はないという点です。20年間無事に売電が終了すれば、投資は成功したといえるでしょう。

注意点として、太陽光パネルは経年劣化します。一条工務店から受けた説明では30年で20~30%の発電効率ダウンとなります。1年で1%の効率ダウンが目安になりそうですね。

我が家は80歳まで生きた場合、築50年になります。発電効率が50%ダウンしても、一軒家の電力を賄える量の太陽光パネルを搭載してあります。

一条工務店の太陽光パネル【夢発電システム】の特徴と評判

一条工務店の太陽光パネルには、以下のような特徴があります。

 

  • 一条工務店の太陽光パネルは安い
  • 夢発電システムを利用すれば初期費用0円
  • 発電して得たお金で返済できる
  • ソーラーカーポートもあるので大容量の搭載が可能
  • 搭載量を増やすほど、売電額が増える
  • 売電期間終了後は蓄電で自宅用に
  • 電気料金は年々上昇している
  • 年間の冷暖房費が5分の1になる

 

一条工務店の太陽光パネルは安い

何といっても一番は安いという点です。一条工務店の製品は自社で作っているモノが多く、基本的に価格が安く抑えられています。

 

太陽光パネルも同様にリーズナブルです。

 

さらに自社製品なので、建物に対して完全にフィットするパネルを作れます。屋根一体型の太陽光パネルは、効率よく発電面積を確保することができるわけですね。

夢発電システムを利用すれば初期費用0円

夢発電システムは、太陽光パネルの代金に適応できる一条工務店オリジナルローンのことです。パネル代を一条工務店提携の金融機関が肩代わりしてくれるので、自分たちの初期費用はかかりません。

ですが、住宅ローンではないので団体信用生命保険(団信)の適応を受けることはできません。我が家の場合、利率も高かったので住宅ローンに組み入れました。

 

傷病名には気を付けましょう・・・▼

no image
一条住宅の住宅ローン|フラット35の団体信用生命保険に入れない?

団信に入れないかもしれない 【結論】新団体信用生命保険(三大疾病)に加入できました! 保険を斡旋している輩の言うことを全て信じないほうがいい。 しかし本当によかった。加入できないって言われて、結果がで ...

続きを見る

 

発電して得たお金で返済できる

夢発電システムの支払いは、売電で得た収益から差し引かれます。そのため、家計を圧迫することなく返済していくことができます。

ソーラーカーポートもあるので大容量の搭載が可能

オプションにはなりますが、ソーラーカーポートを設置することができます。

一条工務店の平均搭載量は11.6kWです。ソーラーカーポートなら10kW超を期待できますので、合計で20kW以上の搭載量を確保することができます。

搭載量を増やすほど、売電額が増える

売電収入は搭載量としっかり比例します。載せれば載せるだけ収益が増えるのです。搭載費用を差し引いた収益は以下の通りです。

 

搭載量 収益(20年間)
10kW 185万円
11kW 205万円
12kW 225万円
13kW 245万円
14kW 264万円
15kW  284万円
16kW 304万円
17kW 324万円
18kW 343万円

引用データ:一条工務店HP

 

売電単価、全量売電・余剰売電、パネル代に左右されるので、詳細は営業さんに確認しましょう。

 

売電期間終了後は蓄電で自宅用に

一条工務店の試験によれば、発電効率は低下するものの、現時点で30年間は正常に稼働しています。

電力会社との売電契約が終了した後は、蓄電設備を整えて自宅用の電力として利用すれば電気代フリーの暮らしもできるかもしれません。

電気料金は年々上昇している

電気代

引用:資源エネルギー庁

原発の影響が大きい日本では、東日本大震災以降の電気代が年々上昇しています。

 

家庭向けの電力は約25%、企業向けの電力は約40%の負担増となりました。

 

自分の太陽光パネルがあれば、このような外部要因に左右される可能性が低くなります。

年間の冷暖房費が5分の1になる

一条工務店は高断熱・高気密の省エネ住宅がウリです。国が推奨する次世代省エネ基準の場合、年間の冷暖房費は25.2万円です。しかしアイスマートなら、5分の1の3.8万円と試算されています。

Q値が5倍以上違うから、冷暖房費も5分の1以下に!50年間では、1070万円の差に!

引用データ:一条工務店HP

一条工務店の太陽光パネル【夢発電システム】のデメリット

魅力的な話ばかりをしてきましたが、投資ということは必ずリスクが伴います。一番のリスクは何でしょうか?

 

それは、発電しなくなることです。

 

それだけは避けなければなりませんが、防ぎきれない場合もあります。 以下、発電に関連するリスクの一覧です。

 

  • 台風・雷などの災害による破損
  • 子供が遊んでの破損
  • 隣に大きな建物が建つリスク
  • 悪天候による発電効率の低下
  • 高額な初期費用が必要
  • 設備費用・パワコンの交換
  • 売電収入には税金がかかる
  • 年々下落し続ける売電単価

 

それぞれのリスクと対策を詳しく見ていきましょう。

台風・雷などの災害による破損

台風の強風で飛ばされてきたものに破壊される危険があります。雷も危ないです。一撃で壊れてしまうそうです。しかしリスクには、保険で備えることが可能です。

我が家の場合、火災保険の特約にて対応しました。約22万円/10年です。条件を変えると、もう1万円くらいは安くなります。

 

保険見直し本舗で、火災保険の詳細を聞いてきました。『火災保険とは何ぞや?』というところから詳しく解説しています▼

火災保険とは
Insurance
一条工務店の火災保険|他社と徹底比較した結果、変更は不要と判断

【更新!】火災保険が開始され、実際に費用も払ったので追記します! 一条工務店の火災保険はおトク? 一条工務店では『トータルアシスト住まいの保険』という火災保険を紹介してもらえる。 東京海上日動とコラボ ...

続きを見る

 

子供が遊んでの破損

我が家は平屋のアイスマートを建てたので、子供が屋根の上にボールを投げたりする可能性があります。平屋とはいえ結構高い位置に屋根があるのですが、可能性としてはゼロではありません。

その辺りも、火災保険でカバーすることが可能です。

 

因みに、太陽光パネルの表面は強化ガラスで保護されているので、めったなことでは壊れません。

 

隣に大きな建物が建つリスク

隣に2階建以上の建造物が建てられると、屋根に日陰ができてしまうかもしれません。太陽光パネルは『全体での発電』が重要とのことで、一部の影が全体に大きな影響を与えると説明されました。

そうならないためにも、土地の条件や広さをしっかりと確認しておきましょう。

 

平屋は特に注意が必要です▼

デメリット
一条工務店アイスマート平屋の間取り
一条工務店の平屋|そのメリットとデメリットを考えた間取り図

あなたは平屋に対して、どんなイメージをお持ちですか?   『古臭い?』 『カッコ悪い?』   トス屋確かに、平屋は背が低く、昔ながらのイメージがあります。しかし、よくよく考えるとメ ...

続きを見る

 

悪天候による発電効率の低下

天候不良を避けるのは不可能ですね。ただ、一条工務店ではエリアごとに売電シュミレーションをしてくれるので、それを参考にすれば大きく外れることはなさそうです。

高額な初期費用が必要

太陽光パネルのネックは、初期費用が高額という点です。我が家はオプションに300万円ほど使いましたが、太陽光パネルだけで535万円もしています。

 

我が家の全オプションの見積もりはコチラ▼

全部紹介!
一条工務店のオプション|平屋アイスマートの見積もりの内訳を全て紹介

一条工務店の平屋アイスマートの坪単価は、約65万円でした。しかし、実際にはオプションによって、その数字は大きく跳ね上がります。住宅購入には予算の都合もありますし、心配になりますよね・・・私も家を建てる ...

続きを見る

 

設備費用・パワコンの交換

パワコンは経年劣化するので、交換が必要になるようです。他のブログを参考にする限り、30万円程度の費用を想定しなければなりません。

売電収入には税金がかかる

売電収入は雑所得として扱われます。なので、税金が発生するのです。

 

しかし、パネルの代金を17回に分けて原価償却することができます。

 

我が家の場合、毎年31万円ほど経費にできそうなのでそれほど心配はありません。税金に関しては苦手分野ですが、知っておくとかなり恩恵を受けることができそうです。

 

注文住宅の節税対策はコチラ▼

税金
税金
一条工務店の税金|アイスマートの納税を安くする方法

アクセスいただき、ありがとうございます! 自堕落に生きることに一生懸命なトス屋です(^^♪   年末になると、どうしても面倒で嫌なことが待っていますね。   確定申告です! &nb ...

続きを見る

 

年々下落し続ける売電単価

太陽光の売電単価は、年々下落しています。我が家も下落の影響を受けました。さらにFIT法改正と重なり、最悪の結果となるのでした。そうならないためにも、様々な意見を聞いて決めたいところですね。

 

私の失敗は、一条工務店の営業の言葉を信じすぎて自分で調べなかったことが原因です。

 

それでは、FIT法と売電単価の影響について解説していきます。

FIT法の影響|売電価格の下落推移

先ほど『発電しなくなる』ことが一番のリスクと説明しましたが、『売電価格の下落』も相当なリスクとなります。

 

『いやいや、売電価格はわかるでしょ!』

 

と突っ込まれそうですが、当然ながら我が家もわかっていました。以下、太陽光パネル10kW以上搭載、20年の全量売電という条件での売電価格の推移です。

年度 売電価格
H29年度 21円
H28年度 24円
H27年度 29円
H26年度 32円
H25年度 36円
H24年度 40円

 

トス屋
我が家の試算は24円でしたが、あることをしたせいで21円に変更されます・・・

 

FIT法改正

FIT法とは【太陽光固定価格買取制度】のことです。つまり、売電制度のことですね。それが改正され、平成29年8月31日に施工されたのです。その中にはこんな改正が盛り込まれていたのでした。

Power-generation

引用:経済産業省

つまり『申請した時より太陽光パネルの量を減らして発電出力が20%以上下がったら、その時点での売電価格に変更するよ』ってことですね。

 

トス屋
具体的に、我が家の例を説明してみましょう!

 

電力会社との売電契約は個人でもできる?ようなのですが、ハウスメーカーでも代行可能です。当然ですが、ハウスメーカーは施主の煩わしい手続きを引き受けることを前提に声をかけてくれます。

そのため、我が家も営業にお願いして、平成28年10月2日に申し込みをしました。無事に申し込みは受け付けられたので、平成28年度の買取価格の24円で決定しました。

ところが、平成29年3月3日に東電から工事代金の請求書が送られてきたのです。その額なんと55万円!

 

トス屋
高すぎる!

 

どうやら、ほとんど費用が発生しないエリアもあり、運が悪いとしか言いようがないみたいです。電柱の性能によるとのことで、そのエリアの売電量が限界値を超えると、新たな設備投資が必要になります。

我が家はちょうどその設備投資に当たってしまったという事です。

 

トス屋
ついていない

 

ただ、申請時はソーラーカーポートを考えおり、MAX出力の27.8kWで申請していたのです。ところが、最終的にはソーラーカーポートはやめにして、18.69kWで確定したのでした。すると、営業から甘い囁きが・・・

 

『もう一回申請して、工事費用を安くしてもらいましょう!』

 

え?安くなりそう?そうだよね、発電出力が減ってるんだから工事費用も安くなるよね。

 

トス屋
でも、売電価格を下げられたら困るなぁ・・・

 

そう、そこだけはキッチリ懸念材料として認知していたのです。しかし、営業からそれは大丈夫!と太鼓判を押されて、再申請をする事にしたのでした。

再申請の結果は?

再申請をしてから約5ヶ月が経過しました・・・時間かかりすぎですね。しかし、平成29年8月14日に、ようやく結果が届きました。東電からの工事請求金額は、55⇒33万円に減ったのでした!

 

トス屋
やったぜ!再申請は大成功!

 

と、喜びながら平成30年1月の引き渡しを迎えます。引き渡し日はとてもワクワク楽しい、そんな1日になるはずでした。一通りの説明を受け『これでやっとマイホームに住めるのか~』なんて考えていた矢先、営業からの一言。

 

FIT法が改正されまして、、売電価格が下がってしまいます。

 

え?は?どゆこと?FIT法って?突然の報告にフリーズ。

そして2018年7月、住み始めてから半年以上経過してやっとうちの売電の経済産業省の認可が下りたとのことで、我が家の太陽光発電も始まりそうな予感?

そこで、重い腰を上げて、FIT法をちゃんと調べて記事を書き直している次第です。『え?住んでるのに売電始まってないの?』って思いました?

 

住んでるのに、発電してませんよ。

 

トス屋
もう住んでるのに発電していない・・・

 

売電に関しては大金を投資したのに、全く思うように進みませんでした。

我が家の経過をおさらい!

ちょっと話が分かりにくくなってきたので、時系列でまとめてみます。

 

売電単価減額までの経緯

  1. 平成28年10月2日 売電の申し込み
  2. 平成29年3月3日 東電から55万円の工事費用請求
  3. 高すぎるので再申請
  4. 平成29年8月14日 工事費用55⇒33万へ
  5. 平成29年8月31日 改正FIT法施行
  6. 平成30年1月22日 引き渡し日に改正FIT法が適応されると説明を受ける

 

つまり、再申請したことにより工事費用は減り、27.8kW⇒18.69kWが適応されました。それは35.6%の発電出力減少となります・・・では、もう一度改正FIT法を見てみましょう。

Power-generation

引用:経済産業省

トス屋
完璧に該当してる!逃げようがないくらいキッチリ書かれてる!

 

というわけで、我が家の売電価格は24⇒21円に下がる予定です。単純に計算して12.5%減るので、20年間の売電総額は900⇒787.5万円に減ります。

 

トス屋
112.5万円の損失

 

ただ、実際に売電が始まってみないと確実な事は言えないようです。

追記:売電開始と単価の確定

色々とすったもんだしていた我が家の売電ですが、2018年8月にようやく開始されました!ホントに心配事が絶えない投資でヒヤヒヤしっぱなしでしたが、無事に発電されてとりあえず一安心です(^^;)

パワコンの調整不具合で、アフターサポート呼んで直したりはしましたが。

 

これにより売電単価が確定しました。残念ながら予想通り単価は下落しました。

 

色々と消化不良の多い結果となり、イマイチ楽しくない太陽光発電です。しかし、1年以上続いた我が家の売電問題に、やっと終止符を打つことができました。

発電量と売電収益の予想|埼玉県の場合

それでは、屋根の面積を考慮しながら売電価格の変化を検証してみましょう。もちろん、24円でのシュミレーションになります・・・24円。本当は21円で再シュミレーションしてほしかったんですが、営業に依頼したら断られました。

 

『システムが対応してない』とのこと。

 

よくわかりません。逃げてるだけのような気がします・・・さ、気を取り直して24円でのシュミレーションを余すことなく紹介しますよ!

搭載量13.23kW|2階建の太陽光パネルの場合

Electricity-sales-plan

まずは、一般的な2階建てのシュミレーションです。一条工務店の平均搭載量11.6kWに対し13.23kWなので、ベーシックな搭載量といえます。これでも年間32万円の売電収入を見込めます。

Electricity-sales-plan

20年後には152万円のプラスになる予想です。

搭載量19.32kW|平屋の太陽光パネルの場合

Electricity-sales-plan

続いて、平屋のシュミレーションです。平屋は2階建てよりも屋根の面積が増えるので、搭載できる太陽光パネルが増えます。

それに伴い年間の売電額は32⇒47万円に増加しました。せっかく一条工務店で家を建てるのですから、これくらいは搭載したいところです。

Electricity-sales-plan

20年後には232万円のプラスになる予想です。

搭載量15.33kW|平屋(勾配天井)の太陽光パネルの場合

Electricity-sales-plan

続いて、平屋の天井に勾配天井を採用しました。平屋でも吹き抜けに負けない大空間が欲しかったのです。実物を見れずに決定したので心配でしたが、採用して大正解でした。

 

平屋でも吹き抜けは諦めません▼

大空間
一条工務店のリビング|平屋でも吹き抜けが欲しくて勾配天井を採用

一条工務店で平屋を建てると決めた時、1つの選択肢を捨てることになりました。それは・・・   トス屋吹き抜けが作れない!   これは私にとってかなり大きな問題でした。住宅展示場を見学 ...

続きを見る

 

勾配天井にすれば太陽光パネルの搭載量は増えると考えていたのですが、実際には19.32⇒15.33kWへのダウン。

roof

これは、パネルを支える壁の高さの問題でした。

我が家は南向きに太陽光パネルを設置しています。勾配天井にすると、その分北側の壁の高さが必要になります。生産の都合、その壁を作れないとのことでした。

画像の青い四角の壁が生産不可、赤い四角の壁しか作ることができません。これにより、勾配天井を採用すると太陽光パネルの搭載量が減ることが判明しました。

それに伴い、年間の売電額は47⇒39万円に減少しました。

実際に完成した外観を見て納得したのですが、北側まで勾配天井にするととんでもなく大きな建物になってしまいます(^^;)

 

平屋の外観はコチラ▼

外観
i-smart
一条工務店平屋の外観はダサくない|ハイドロテクトタイルがおしゃれ

一条工務店の外観ってダサいんでしょうか?うーん・・・これは個人の感覚によるところなので何とも言えないんですが・・・   トス屋ネット上ではわりと『ダサい』という言葉を見かけます。 &nbsp ...

続きを見る

 

搭載量18.69kW|間取り変更によって太陽光パネルを増やす方法

Electricity-sales-plan

結局、北側の壁は改善できなかったのですが、南側に納戸と書斎を設置して太陽光パネルの量を増やしました。

その結果、年間の売電収入は39⇒47万円となりました。

売電額としては満足な結果となりましたが、もちろんデメリットもあります。南側にはLDKを設置していたので、書斎と納戸を追加したことでキッチンとダイニングの採光を減らす結果となったのです。

 

苦肉の策としての間取り検討はコチラ▼

書斎
一条工務店の書斎|フリーカウンターを2段設置した快適な間取り

書斎の机の要望 以下は書斎の机を設置するときに出した要望です。 備え付けにしたい 3人同時に利用できるスペースが欲しい 前面を全て窓にしたい 既存のチェストを机の下に収納したい 強度を上げたい 好きな ...

続きを見る

 

 まとめ|太陽光パネルの本質

以上、一条工務店の太陽光発電|デメリットを考えると載せない選択もあり?についての紹介でした!

太陽光パネルについて1番認識が変わったのは、『投資』であるという点でした。そして、今回はその投資に潜む『リスク』をモロに背負う事になりました。

 

東電の工事費用を22万円安くするために、112.5万円を失うという大失態。

 

おまけに、再申請なんてしたもんだから認可が下りるのが遅れて、引越し後7ヶ月も待つはめになってしまいました。起こってしまったことは仕方なですね。受け入れます。

投資である以上、誰のせいにもできません。投資者の責任です。一番の失敗は営業の言葉を鵜呑みにしたことです。第三者の情報、自分でちゃんと調べるということが必要でした。

あなたも太陽光パネルで大失敗しないように、しっかりと情報を見極めましょう。

 

それでも、一条工務店の家は大好きです▼

決め手
i-smart
決め手はコレ!一条工務店のアイスマートで契約を決めた4つの理由

アクセスいただき、ありがとうございます! 自堕落に生きることに一生懸命なトス屋です(^^♪   『家づくりで失敗したくない』 『本当に暮らしやすい家なのか』   こんな疑問を抱えて ...

続きを見る

無料の見積もり・間取りプラン作成ツールを活用しよう!

私が一条工務店を選んだ理由は、以下の通りです。

 

トス屋
妻が建てたかったから・・・

 

もちろん後付けて『高気密・高断熱』『標準仕様の多さ』『全館床暖房』などが気に入ったから購入したんですけどね(^^;)

ですが、妻と一条の営業さんが密会を繰り返すうちに、我が家は他のハウスメーカーを見て回る雰囲気ではなくなりました。当時は次男が1歳だったということもあり、何社も回ることができなかったことも大きな理由です。

 

もっと無理してでもハウスメーカー巡りをしていたら、一条よりも安くて満足できるハウスメーカーや工務店に出会えたかもしれません。

 

しかし、今ならそんな苦労をしなくても、たった3分で『資金計画』『間取り図』『土地探し』をやってくれるサービスがあります。もちろん利用は全て無料です。さらにいうと『平屋』を専門に扱っていたりもします。

タウンライフ家づくりとは?

▼ 全てタダの家づくりツール ▼

【タウンライフ家づくり】は全国600社以上の優良企業から、あなたの条件に合った注文住宅会社を紹介してくれます。もちろん利用は無料。見積もりだけではなく、間取りプランの作成、土地探し、資金計画まで相談に乗ってくれるのが特徴です。

 

\ プロに任せれば安心 /

詳しいサービス内容を見てみる

家づくりの不安をすべて解消

 

最近では、注文住宅部門で『利用満足度』『知人に薦めたいサイト』『使いやすさ』でNo.となり、トリプルクラウンを達成したツールです。

 

タウンライフを利用して、月々6万円で大満足の注文住宅を建てた方の体験談もあります。

体験談を読んでみる

 

実は実際にタウンライフの社員さんとお会いして、サービスの内容を詳しく教えてもらう機会がありました。評判や実績、他サービスとの違いなどを紹介した記事を書いておりますので、ぜひ参考にしてみてください!

\ 口コミや評判をチェック /

タウンライフの紹介記事はコチラ

他のサービスとの比較もあるよ

【PR】タウンライフ家づくり

 

-一条工務店の平屋, 太陽光