ご訪問ありがとうございます。
自堕落に生きることに一生懸命なトス屋です。
みなさんは『シューズウォール』について後悔や失敗をしたくなくて、このページを開きましたか?
私は革靴が大好きで、便利なシューズウォールにしたいと意気込んでいました。頭の中では様々シュミレーションをしていたのですが、実際に住んでみると、、、
と、後悔することが多いです(^^;)そこで、今回はシューズウォールの後悔・失敗ポイントを実際に住んでいる施工主の観点から紹介いたします。
みなさんが同じ過ちを犯さないように、ステキな家づくりの一助になりますように。
シューズウォールの要望と達成度
以下は、私がシューズウォールを設置するときに考えた要望とその達成度です。
要望と達成度
- ✖ 1人1列のシューズウォールを設置したい
- △ フローリングの上に設置したい
- ✖ 好きな扉に鏡を設置したい
- 〇 シューズウォールの上部は壁で埋めたい
- 〇 好きな高さに設置したい
- 〇 好きな色にしたい
- 〇 右利きが使いやすい位置に設置したい
上記の検討と達成度を紹介した記事もありますので、ぜひご覧ください。
関連記事:これで安心|シューズウォールはサイズと高さに注意しよう
一条工務店の平屋の失敗・後悔
シューズウォールとは、一条工務店の靴箱のことです。標準装備で備え付けることができます。
シューズウォールの大きさは2~5列の4タイプがあり、1列のサイズは【縦175cm / 横55cm / 奥行37cm】です。どのタイプでも標準装備で設置してもらえます。
引用:アイスマート仕様確認ノート
シューズウォールの扉の開きは要注意
引用:アイスマート仕様確認ノート
4例以上のシューズウォールにすると、扉の開きがわからなくなったりするようです(^^;)確かに取っ手があるわけではなく真っ白なので、どこが開くのかわからなくなるのでしょう。
我が家は青い矢印の方向に開くタイプにしました。私がフローリングで靴の管理をしたかったので、強く希望したのです。
うちのシューズウォールは靴が下せない
まずは、靴を取り出すために扉を開きます。
そして、靴を履くために土間に下ろそうとすると、、開いた扉にブロックされます。
うちのシューズウォールは靴ベラが取れない
靴ベラは中央のシューズウォールに収納しています。
なぜなら、フローリング側にしまっておくと扉が邪魔で取れないからです。仮にフローリング側にしまっておいて、靴を出すときに一緒に取り出したとします。結局は開いた扉が邪魔で、もとの位置にはしまえないのです。
この扉は靴を置く位置、靴ベラの収納場所を完全に分け隔ててしまいました。
現状の解決策として、立てられるタイプの靴ベラを置く。もしくは、、
手すりに吊り下げることが考えられます。どちらも見た目が好きになれず、実行はしていません。
シューズウォールはすぐ開く
バランスを取るため、壁に手をついてしまいます。すると、、
必ず開いてしまいます(^^;)これが地味に面倒です。私が靴を履いて出かけ、帰ってくるまでをまとめてみると、、
出かけるとき
- フローリング上の扉を開けて靴を取り出す
- フローリング上の扉を閉めて靴を下す
- 中央の扉を開けて靴ベラを取り出す
- 靴ベラを戻して中央の扉を閉める
帰ってきたとき
- 靴を脱ぐときに中央の扉に手をつく
- 中央の扉を閉めなおす
- 靴を拾い上げる
- フローリング上の扉を開けて靴をしまう
- フローリング上の扉を閉める
ちゃんと同線をイメージしておけば、いくつか工程を減らすことはできたはずです。根本的な解決策は、もう一つのパターンのシューズウォールにすることでした。
注意ポイント
間取りを検討しているときに重要視したのが、フローリングで靴の管理をするという点でした。
しかし、靴のメンテナンスは月に1回程度です。毎日2回ある靴の出し入れを考えなかったのは大失敗でした。
靴を履かないとたどり着けない
妻が使っている中央のシューズウォールですが、私も息子たちの靴を取るときがあります。
その時は、サンダルを履いて土間に下りる必要があるので面倒に感じます。やはりシューズウォールは、可能な限りフローリングの上にあったほうが便利です。
対応策としては斜め框にすることでした。
上記の図面は斜めの向きが逆ですが、斜め框を採用すれば中央の列まではフローリングの上に設置できたはずです。これは玄関を広く見せる効果があるようですが、見た目が気に入らず採用しませんでした。
結局ホコリは溜まる
細かい話にはなりますが、扉は壁よりも出っ張っています。なので、その部分にはホコリが溜まってしまうのでした。
妻は上のモノが取れない
これは玄関土間から私が手を伸ばした写真です。身長172mcの私が一番上になんとか届く高さです。
参考までにシューズウォールの全サイズを掲載しておきます。妻には中央の列を使用してもらっていますが、やはり上のモノが取れません。そんな時、彼女は何の悪気もなくこう言い放ちます。
『取ってきて』
これだけはイヤで、間取り検討段階でも確認したことです。取りやすいようにシューズウォールの設置高を低くしたら?って。
自分の取りたいモノが取れないのは効率が悪いですし、頼まれるほうも作業を中断するので2重に効率が悪いです。
鏡が使いやすいわけではない
鏡はフローリング側の扉に付けてほしかったのですが、中央の内扉に設置してあります。しかし、これだけの開閉角度があれば、なんとかフローリングの上でも身だしなみチェックはできます。
ちょっとした小物が置けない
引用:アイスマート仕様確認ノート
シューズウォールはその名の通り壁です。小物置き場はありません。i-smartなら標準サービスでシューズボックスに変更可能なので、検討するものありです。これなら印鑑や鍵を置くこともできますね。
しかし、私は小物置き場にホコリが溜まるのがイヤですけど、、(^^;)
扉が汚れる、押す位置が分かりにくい
ご覧の通り、シューズウォールは真っ白です。なので、汚れは付きやすいです。そして、扉の開きがわからなくなる事もあるようです。
我が家は3列ですが、4列以上にしたらわからなくなるかも、、、対策として目印代わりに、ステッカーを貼っているお宅もあるようです。
まとめ
以上、シューズウォールの扉の開きは要注意|一条工務店の平屋の失敗・後悔についての紹介でした!
後悔ポイント
- 扉が邪魔で靴が下せない
- 扉が邪魔で靴ベラが取れない
- 手をつくと扉が開く
- 土間の上へのアクセスが悪い
- 扉の上にホコリが溜まる
- 妻は高いところに届かない
- 鏡が使いやすいわけではない
- ちょっとした小物が置けない
- 扉が汚れる、開閉位置が分かりにくい
一番の解決策は扉の開きパターンを変えることでした。
引用:アイスマート仕様確認ノート
これは真剣に考えてください。私は月に1回の革靴メンテナンスを考えて選んでしまいました。毎日の靴の脱ぎ履きのほうが優先度は高いはずなのに、、
緑の矢印のように開けばどれだけよかったことか。私の後悔が、皆さんの役に立ちますように(^^♪
『詳しく写真が見たい!』『具体的なサイズ感は?』という方はコチラをどうぞ!