役立ちツール 注文住宅

タウンライフ家づくりの評判と口コミ|無料の注意点はあるか?

家

http://tosuya1048.com/

住宅展示場に行かずに、見積もりや間取りが手に入ったらいいですよね。

 

通常、1つのハウスメーカーを回るのに30分はかかります。しかし、子供がいたらまとまった時間を取ることはできません。

 

でも、それを理由にハウスメーカーを比較できなかったら、満足のいく注文住宅は建てられません。私はこのような悩みを抱えながら、ハウスメーカー巡りをしていました。

 

注文住宅を建てる時の悩み

  • ハウスメーカーの選び方
  • 注文住宅の価格
  • 土地の探し方
  • 間取りプランの検討
  • 工務店の良し悪し
  • 建築後のランニングコスト
  • etc

 

あなたもこのように多くの問題を抱えながら、注文住宅を検討しているのではないでしょうか。そんな時に便利なのが『タウンライフ家づくり』です。

 

▼▼ 家づくりの最強ツール ▼▼

 

【タウンライフ家づくり】のメリット

タウンライフの1番のメリットは『時短』です。先にも書きましたが、家を建てるにはやる事が多すぎて、一般的な子育てサラリーマンには時間が足りません。

全く知識のない状態から、間取りのラフ案を手に入れるには・・・

 

家づくりを自分でやる場合

  1. どんな注文住宅があるのかを探す
  2. 目星を付けた注文住宅がある住宅展示場を探す
  3. 実際に行って、ハウスメーカーの話を聞く
  4. また打ち合わせに行って詳細の希望を伝える
  5. やっと見積もり、間取りのラフ案が手に入る

 

一生住む家なので気持ちは分かりますが、全てを自分でやるのはとても時間がかかります。これだけやって、1社の見積もりと間取りが手に入るだけです。

 

なので!

 

家づくりの中で1番大変な【ハウスメーカーからの見積もり&間取り入手】をタウンライフに丸投げしちゃいましょう(^^♪

 

こんな方は利用してみてください

  • 無料かつ3分で見積もりが欲しい
  • インターネットだけで済ませたい
  • 詳しくないので電話で希望を聞いてほしい
  • まだ住宅展示場に行くほどではない
  • 数社の間取りプランを比較したい
  • どのくらいの費用がかかるか知りたい
  • 土地探しからお願いしたい
  • 一括で比較検討したい

 

タウンライフには大手ハウスメーカーを含む600社以上の登録があり、上記を全て無料でやってもらえます。

 

▼▼ タウンライフでラクちん見積もり ▼▼

 

スーモ(SUUMO)、持ち家計画との違い

住宅情報の無料サービスはいくつかありますが、タウンライフとの違いはどこにあるのでしょうか?

 

スーモ(SUUMO)

カタログ請求
×
見積もり
×
間取り作成
×
土地探し
公式サイト
タウンライフ

カタログ請求

見積もり

間取り作成

土地探し

公式サイト

持ち家計画

カタログ請求
×
見積もり
×
間取り作成
×
土地探し
公式サイト

 

見積もり作成、間取り作成、土地探しまでカバーしているのはタウンライフだけなのです。その他の無料サービスはカタログ請求のみです。これでは忙しいあたなの要望に答えることはできません。

タウンライフの強みは『時短』だけではなく、詳しい見積もり、間取りまでもらえる点にもあります。

タウンライフ家づくりの口コミと注意点

しかし、実際にどんなものかがわからないと不安ですよね。特に『無料』と言われると抵抗感もあります。

 

『本当に間取りを作ってくれるの?』

『あとから電話がすごいんじゃない?』

 

このような心配をされる方は多いでしょう。一括サイトにはつきものです。以下、口コミサイトを調べてみました。

 

失敗例▼

タウンライフ家づくりで資料請求した者です。 
8社請求して、間取りや資金計画、土地情報が届いた会社は0社。 
届いたのは会社のカタログと、いつ来てくれますかーというしつこい連絡のみ。 
これならゆっくりと8社の展示場をまわれば良かった… 
引用:e戸建て

 

成功例▼

私はタウンライフ家作りからコンタクトをとってきた工務店と契約し、まもなく竣工です。 
利用して良かったです。 
ポイントは備考欄に山ほど要望を書いたことです。 
それでもやれる、と思ったハウスメーカー、工務店しかアポを取ってこなかったので 
ふるいにかけられた感じですね
引用:e戸建て

 

営業マンの意見▼

部屋数や大きさ程度しか要望が記載されていない事がほとんどなので、 
「お客様が何に重きを置いているのか分からず、提案のしようがない」 
というのが実際のところです。 
なので、良い提案をしようと思ったら「お話を聞く時間をもらえませんか?」 
というアプローチしかできないのです。
引用:e戸建て

 

どうやら、注意点は『詳しく情報を書く』ことにありそうですね。それもそうです。あなたが営業マンだったらどうですか?

資金計画もわからない、土地の様子もわからない、間取りの希望もわからない、、こんな申し込みが来た時に『よっしゃ、営業するか!』とはならないでしょう。

無料とはいえ、人と人のお付き合い。営業マンのやる気を起こすように、しっかりと希望を伝えるのが成功のカギです。

 

希望の詳細

  • 何坪の土地を考えていますか?
  • 土地の道路の状況は?
  • 間取りの希望は?
  • 住宅ローンはどうしますか?
  • 土地の図面は持っていますか?

 

『広い家に住みたいです。』みたいな、漠然としてたことを書かれたらスルーされても仕方ありません。

 

『でも、まだ漠然としすぎててわからないよ、、』

 

もちろん、そういう方もいらっしゃると思います。そんな方は電話での相談が可能になりました!というか、なんで今まで電話相談がなかったんだよという感じです(^^;)

ネットでの依頼は確かにラクです。目の前のパソコンにキーボードで打ち込むだけですから。しかし、直接話をしないと伝わらないことってあるじゃないですか?

まだ、家づくりがよくわかっていない時なんかはなおさらです。

 

トス屋
電話なら自分の希望がしっかり伝えられる!

 

電話予約の方法はとても簡単!間取りの要望を入力するよりもラクチンです(^^♪なぜなら、電話ヒアリングの希望日を入力するだけだから。

自分で明確なビジョンがあれば、ネット申し込みでも詳しい要望が書けます。しかし、まだそこまでに至らない方にとっては、それを正しく伝えるのが難しいです。

その点を考えると、電話ヒアリングはタウンライフのスタッフがサポートしてくれますので、伝え漏れがなくなります。さらに、今なら10万円もらえるプランまであります!

 

▼▼ プランがはっきりしない方専用 ▼▼

 

評価が気になる方へ

インターネットを調べていると、どうしても色んな評判が目立ちます。テレビなどのメディアもそうですが、人というのは評価を拡大解釈してしまう癖があります。

 

  • プランがもらえなかった
  • プランどころか連絡すらない
  • 電話がかかってきて、結局来るように言われた・・・etc

 

そんな時は、タウンライフに問合せしましょう。彼らの仕事はハウスメーカーと顧客の仲介です。間で色んな事が発生したら真摯に対応してくれるはず。それが彼らにとってプラスになりますし、顧客やハウスメーカーにもプラスになるのです。

 

実は、実際にタウンライフのスタッフの方とお話する機会がありました。

 

タウンライフ

会社概要と申込者特典の『成功する家づくり』を頂きました。ネットだけだと心配かもしれませんが、ちゃんと実在する会社ですし、社員さんの人当りもとても良かったです。

そこで『ぶっちゃけ、黒い評判はどうなの?』と聞いてみました。『そういう話は聞きません。もしそういう時はご連絡ください。』とのこと。

 

そりゃそうですよね、会社の評判が落ちたら大問題ですからね。

 

ネット上の風説を信じすぎるのもどうかと思います。彼らはちゃんと適切に要望を伝えているのでしょうか?適切に要望を伝えなければ、プランの作成などしようがありません。

結局、電話や訪問で詳細を確認しなければならず、予想外のことにつながる・・・

 

もちろん、ハウスメーカーや工務店の温度差もあるので、その辺りも『おかしいな?』と感じたらタウンラウフに相談しましょう!

 

個人的ですが、家を建てるんだから電話くらい受けましょう!そこまで拒否する方に、良い家づくりは難しいです。家づくりには綿密なコミュニケーションが必要なりますので、言いたいことを面と向かって言う力は必要です。なんか違うと感じたら、ハッキリとお断りすればいいだけです。

 

具体的な申し込み手順

申し込み方法はとても簡単。まずは

タウンライフ家づくり

にアクセスしてください。そのあとは、家を建てる県と市区町村を選択します。

 

タウンライフ

続いて希望をチェックして、連絡先を入力します。

 

備考欄には希望をいっぱい書きましょう!

 

そして、依頼する会社を選択すれば完了です。依頼する会社が多いと比較するのが大変なので、5つくらいに絞ったほうがオススメです。せっかくなので、備考欄の記載例を紹介しておきます。

 

  • 玄関には仕事道具を収納できる10畳ほどの空間が欲しい
  • リビングとダイニングはスライド扉3枚で仕切りたい
  • サンルームの近くに夫婦2人の洋服を収納できる部屋が欲しい
  • リビングには、家族4人分の食料を保管できるパントリーが欲しい
  • 駐車場は2台分必要
  • 身長180センチでも足を伸ばして座れる浴槽が欲しい
  • トイレは1階と2階にひとつづつ欲しい

 

共通点があるのに気が付きましたか?具体的な数字を記載すると相手に伝わりやすいです。

 

最近ではチャットボット対応もできたので、入力が苦手な方でも質問にクリックするだけスムーズに進められます。

 

▼▼ チャットボットを試してみる ▼▼

 

まとめ

評判などいろいろありますが、無料なので試してみる価値は十分にあります。もし、本当に嫌な思いをしたときはハッキリと断り、タウンライフにも連絡しましょう。

思っているだけでは、自分の考えは相手には伝わりません。タウンライフはあなたの手間を大幅に減らしてくれるツールです。適切に利用して、快適な家づくりをしましょう!

 

▼▼ 何もしなければ始まりません ▼▼

【PR】タウンライフ家づくり

 

-役立ちツール, 注文住宅