当サイトには広告を掲載しています

アイスマート 一条工務店の平屋

一条工務店の雨水貯水タンク|災害に備えてアメマルシェを設置

https://tosuya1048.com

災害時に大切なことは?

以前、私は全国勤務の仕事をしていました。2009年に東北地方に配属され、4年ほど住んでいました。

つまり、東日本大震災を経験したのです。

当時はまだ結婚しておらず、1人暮らしでした。だからこそ困った事もあったのですが、現状と比較すると子供がいる方が圧倒的に大変です。

そこで、家を建てる際は災害にも強い家にしたいという考えがありました。

災害時に大切なことは『いつもと同じ暮らしを継続する』ことです。普段の生活ほど安心できるものはありません。

いつもと同じ暮らしに必要なモノとは?

いつも通りに暮らすためには何が必要でしょうか?

当たり前すぎて意識することがないのですが、被災経験から以下の3つがあげられます。

 

必須なもの
  • 電気
  • ガス
  • 水道

 

いわゆるライフラインです。この3つは欠かすことができません。

東日本大震災のとき、私の居住エリアは水道が止まりました。幸いにも電気はきていたので、凍えることはありませんでした。また、ガスはプロパンだったので問題ありませんでした。(仙台市街地は都市ガスだったので復旧に1~2週間もかかったとのこと)

しかし、電気とガスがあっても水がなければほとんどの調理ができません。あらかじめ備えていれば話は別ですが、独り身の若造だったので全く準備はしていませんでした。

カップ麺すら食べられないのです。コンビニやスーパーにも行ってみましたが、ほとんどの商品が買い占められており、酒とお茶くらいしか残っていませんでした。

お茶は水分補給にはなるのですが、カフェインがきつすぎました。お茶だけでの水分補給は不可能です。

食事がとれないのは肉体的苦痛ですが、水がないと精神的な苦痛も味わいます。

体を清潔に保つ事ができないのです。当時はまだ27歳くらいでした。代謝も活発で、頭は整髪料をつけたままでベトベトにテカってきました。

体中もベトベトしますし、脇や股は痒くなります。歯を磨くこともできません。

また、トイレを流す事もできません。そのため、便器は不衛生極まりない状態となり、部屋には悪臭が漏れてきます。

水道が復旧した際に真っ先に向かったのは風呂場でした。あの時に浴びたシャワーは今でも忘れられません。

水道が3日間止まっただけで、これだけの問題が発生します。電気、ガスも失ったらどうなってしまうのでしょうか?想像しただけでも恐ろしいです。

このような経験から、家を建てる際は災害に強い家を作ろうと考えるのでした。

水を確保するには

私が経験したのは断水です。電気、ガスが止まっても大変でしょうが、とりあえずは自分の経験を優先してみることにしました。

水道から水が出なくなってしまったらどうするか?他に水を確保しておくしかありません。(裏ワザとして被災直後なら水が出ます。水道管に残っている分の水です。)私は以下の方法で水を確保する事にしました。

 

水を確保する手段
  • ペットボトルを買いだめしておく
  • 雨水貯留タンクを設置する
  • エコキュートを設置する

 

水は飲料用生活用と2種類用意する必要があります。

ペットボトルを買いだめしておく

最優先は飲料水です。

我が家はまだマンション暮らしなのですが、2リットルのペットボトルを20本買いだめしてあります。家族4人分なので1人頭5本となります。子供は2歳と4歳なので必要量は少なく、現段階では十分量確保できています。

しかし、水の保管は場所をとります。マンションは狭いので災害用品を置く場所がないのです。現在建築中の一条工務店ではパントリー、押入れ、納戸と収納をたくさん確保しました。災害対策をより充実させることができると考えています。

雨水貯留タンクを設置する

タンクを設置するだけで、勝手に雨水が貯まるシステムです。オプションにはなりますが、一条工務店では120リットルのものが31,000円で設置できます。1度設置してしまえば半永久的に使用することができます。

この水はトイレを流したり、清掃に用いる事ができます。災害時に衛生環境を保つ事は非常に重要です。

エコキュートを設置する

エコキュートは電気料金の安い夜間に熱湯を貯めておいて、日中は水で薄めながら使用するものです。一条工務店では370リットルのサイズを標準装備で設置してもらえます。

しかし、災害時にも役に立つ代物なのです。家の外に設置されていますが、直接熱湯を取り出すことも出来るのです。

熱湯なので管理は手間ですが、料理に使用したり、体を拭いたりと様々な用途に用いる事が可能です。

助成金を申請する

行政は低エネルギーな暮らしを推進しており、様々な助成金を用意しています。その時のタイミングにより違うのですが、住んでいる市町村や県のホームページを確認してみましょう。

私の場合、残念なことにエコキュートの助成は前年度で終わってしまいましたが、雨水タンクの助成はまだ残っていました。

助成を受ける条件は以下の通りでした。

  • 市町村内に住所があること
  • 自己の家庭用に設置すること
  • 80リットル以上
  • 住民税の滞納がないこと

さほど難しくないです。

助成金額は半額なので15,500円となります。タンク設置後に申請して、市職員の立ち会いなど面倒な点もありますが、日給15,500と考えると結構メリットはあります。

 

家族を守る命の水。しっかりと確保しましょう。

無料の見積もり・間取りプラン作成ツールを活用しよう!

私が一条工務店を選んだ理由は、以下の通りです。

 

トス屋
妻が建てたかったから・・・

 

もちろん後付けて『高気密・高断熱』『標準仕様の多さ』『全館床暖房』などが気に入ったから購入したんですけどね(^^;)

ですが、妻と一条の営業さんが密会を繰り返すうちに、我が家は他のハウスメーカーを見て回る雰囲気ではなくなりました。当時は次男が1歳だったということもあり、何社も回ることができなかったことも大きな理由です。

 

もっと無理してでもハウスメーカー巡りをしていたら、一条よりも安くて満足できるハウスメーカーや工務店に出会えたかもしれません。

 

しかし、今ならそんな苦労をしなくても、たった3分で『資金計画』『間取り図』『土地探し』をやってくれるサービスがあります。もちろん利用は全て無料です。さらにいうと『平屋』を専門に扱っていたりもします。

タウンライフ家づくりとは?

▼ 全てタダの家づくりツール ▼

【タウンライフ家づくり】は全国600社以上の優良企業から、あなたの条件に合った注文住宅会社を紹介してくれます。もちろん利用は無料。見積もりだけではなく、間取りプランの作成、土地探し、資金計画まで相談に乗ってくれるのが特徴です。

 

\ プロに任せれば安心 /

詳しいサービス内容を見てみる

家づくりの不安をすべて解消

 

最近では、注文住宅部門で『利用満足度』『知人に薦めたいサイト』『使いやすさ』でNo.となり、トリプルクラウンを達成したツールです。

 

タウンライフを利用して、月々6万円で大満足の注文住宅を建てた方の体験談もあります。

体験談を読んでみる

 

実は実際にタウンライフの社員さんとお会いして、サービスの内容を詳しく教えてもらう機会がありました。評判や実績、他サービスとの違いなどを紹介した記事を書いておりますので、ぜひ参考にしてみてください!

\ 口コミや評判をチェック /

タウンライフの紹介記事はコチラ

他のサービスとの比較もあるよ

【PR】タウンライフ家づくり

 

-アイスマート, 一条工務店の平屋